茨木・中条地域包括支援センターは、茨木市の中心部を担当しています。地域包括支援センターはおおむね65歳以上の方の総合相談窓口で、地域で暮らす高齢者の方やそのご家族などを、介護・福祉・健康・医療・くらしなどさまざまな面から総合的に支えるために設置されています。保健師または看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーが協力して、高齢者の方などを支援します。いつまでも住み慣れた地域で安心して生活していけるよう、相談からサービス調整に至るまで一つの窓口で支援します。(市のリーフレットより)
施設の特長
茨木市内中心部に位置し、人口や社会資源の多い地域にあります。事務所は中央保健福祉センター内にあり、さまざまな機関との連携を心がけています。まずは身近な相談機関として知ってもらう事が大事ですので啓発活動に力を入れています。また、困って相談される方から最近は将来必要になった時慌てないように知っておきたいと相談される方など様々です。相談が入ってからのファーストタッチの時間は短く、家や現場の確認に伺います。また、相談のあった方が現在困られていないかモニタリングにも力を入れています。
私たちの取り組み
-
介護予防支援
自立して生活できるよう支援します。ケアプランの作成や介護予防に関するさまざまなサービスの紹介など。
-
総合相談支援業務
介護・健康・福祉・医療・心配事や悩みなどご相談ください。
-
権利擁護業務
皆さんの権利を守ります。成年後見制度の紹介や虐待の早期発見・対応や消費者被害などに対応します。
-
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
ケアマネジャーの支援のほか、高齢者が住みよい地域にするためにさまざまな機関とのネットワーク作り。
Greeting センター長ご挨拶

茨木・中条地域包括支援センターが開所して4年目が過ぎようとしています。コロナ禍、ビルの1室を借りてのスタートでした。3年目は圏域型包括の委託を受け、ハートフルの1階中央保健福祉センター内へ事務所を移転しました。市の中心部に位置し、日々来所や電話の相談が絶えません。困っていることが解決し、住み慣れた地域で自分らしい生活が継続できるよう、地域の方や関係機関と連携して支援していきます。相談して良かった、安心したと言ってもらえるよう4人で頑張っていきたいと思います。
センター長兼社会福祉士 山根 佳代
スタッフご挨拶
-
保健師 前田裕美
茨木・中条地域包括支援センターの保健師として勤務し、4年目になります。65歳以上の方の困り事相談が主な仕事のため、日々現場で地域の高齢者の方やそのご家族を中心に、民生委員や福祉委員や介護サービス事業所など地域を支える人々と関わっています。
病院など医療の現場では、「生きるか死ぬか」が第一優先の支援になります。自宅で生活している場合は、「生活の場を支える」ということを第一に考えます。時には、近隣の方から「最近、お見かけしない」と、包括に相談が入ることもあります。その場合は、緊急で自宅に訪問します。そして、自宅内で倒れていると思われる場合は家族に確認し、救急車や警察を呼びます。自宅内には不在だった場合は、馴染みの場所や病院に居られるか、安否を確認します。探偵の様に推理して課題解決することから、その時は「地域の命を守っている。探偵の様だ」と思いながら使命感を実感しています。
包括として地域に根差した活動が出来る様に、地域のつながりを日々意識しつつ、高齢者にとってのより良い居場所づくりを考えながら現場で毎日新鮮な課題に向き合い日々、奮闘しています。 -
主任ケアマネジャー 長峰 可緒里
特別養護老人ホームの一人ケアマネジャーを経て地域包括支援センターで主任ケアマネジャーとして従事しています。包括支援センターの主任ケアマネジャーは総合相談や地域活動の他、地域で活躍するケアマネジャーの支援も担います。大変な仕事、私にできるのか?と悩んだ時もありますが、包括支援センターには社会福祉士、保健師、主任ケアマネジャーと揃っており、チームとして互いに助け合って仕事ができます。いろんな相談事がありますが「困った時はお互い様」と包括支援センターが私に教えてくれました。
-
介護支援専門員 田畑 真美
令和7年4月より地域包括支援センターに配属となりました。今まで高齢者介護を中心に法人内で色々な施設で働いて参りました。「地域包括支援センターはどんな所?」と思われている方も多いと思います。実際、私もまだこちらに来たばかりで勉強中の身ですが、独居の方、家族間で困っている方、事情があって困窮又は虐待事例など様々な方からの相談があります。関係機関との連携をしながら解決していく先輩たちに学びながら、地域の方々との交流を通してネットワークの一員になり、自身も早く地域の方の役に立てるように頑張っていけたらと思います。

施設ご利用の費用について
無料(市の委託事業)
事業所規定
重要事項説明書(1)Overview 施設概要
施設名 | 茨木・中条地域包括支援センター |
---|---|
運営主体 | 社会福祉法人慶徳会 |
施設長 | 山根 佳代 |
開設日 | 月曜日~金曜日8:30~17:30(年末年始休館)※祝日は開所しています。 |
職員数 | 4名(社会福祉士・保健師・主任ケアマネジャー1名) |
事業所番号 | 2704200126 |
住所 | 茨木市片桐町4-26茨木市中央保健福祉センター内(茨木市立障害福祉センターハートフル1階) |
TEL/FAX | TEL:072-646-5399 / FAX:072-646-5359 |
その他 | 土曜日・日曜日・年末年始や夜間は担当者に電話が転送されます。 |