認知症に関するご相談
2018(平成30)年10月、茨木市から受託し、介護系認知症地域支援推進員の活動が始まりました。「認知症は他人ごとではない」と自分自身にも言い聞かせ、認知症の方やその家族が住み慣れた地域やその場所で、いつまでも自分らしく安心して暮らし続けていけるよう、地域の支援機関の連携支援や相談支援、そして認知症への理解を深めるための普及・啓発、認知症ケア向上に向けての情報収集と提案等をしっかり行っていきます。
Facility

- 大阪府茨木市見付山1-11-1
- 072-657-7717
茨木市認知症地域支援推進員
施設の特長
これまでの取り組み
-
2024(令和 6 )年 9 月17日 認知症の人の声を聴き、発信するお手伝いをしています。この日は、北春日丘在住のおおさか希望大使 島谷通敬(しまたにみちひろ)氏の委嘱式に同行しました。吉村知事と大阪府の公式マスコットキャラクター「もずやん」に迎えられ大感激でした。
-
2025(令和 7 )年 3月1日 「ぼけますから、よろしくお願いします」の映画監督 信友直子(のぶともなおこ)氏をお招きし、認知症啓発セミナーを開催しました。認知症の人やそのご家族、地域の人たちが大勢集まってくださり、笑いあり涙ありの時間を過ごしました。
-
普及啓発・本人発信支援
おおさか希望大使の島谷通敬氏と堺市へ。「認知症を持つ仲間と出会い希望を分かち合いたい」と今日から支援チームも活動開始です!
-
医療・ケア・介護サービス・介護者への支援
認知症見守り声かけ訓練では認知症の人の役をしました。自分だったらどこを目指して歩いていくだろうか…と「認知症は自分ごと」として。
-
認知症バリアフリーの推進・若年性認知症の人への支援・社会参加支援
認知症という生活の困難を抱えても前向きに暮らしている人がたくさんいます。その人たちのメッセージから学びましょう。(認知症サポーター養成講座令和4年6月20日西中学校)
Overview 施設概要
施設名 | 茨木市認知症地域支援推進員 |
---|---|
運営主体 | 社会福祉法人 慶徳会 |
住所 | 大阪府茨木市見付山1丁目11番1号 |
TEL/FAX | 072-657-7717 |
営業日 | 月曜日~金曜日 営業時間:9:00~18:00 休日:12/29~1/3 |