Facility
高齢者総合福祉施設 常清の里
大阪府茨木市清水1-28-22
072-641-3151

特別養護老人ホーム 常清の里

高齢者総合福祉施設 「常清の里」 がある大阪府北部の茨木市清水地区は、茨木市北部地域を背に、古くから 「山ノ井の清水」の名称で美しく澄んだ名泉の恵みを受けて農村部が広がり、豊かな人々の営みがありました。 近年は、「国際文化都市公園」として茨木市と箕面市の丘陵地に位置し、交通網の整備も進み「彩都」として、新しい街が発展しております。その清水地区に広がる田園地に1997(平成9)年、法人2カ所目として特別養護老人ホーム「常清の里」を開設しました。「常清の里」は高齢者福祉総合施設として、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスセンター、さらに 2008(平成20)年からは、茨木市から委託で地域包括支援センター事業、コミュニティソーシャルワーカー配置事業を設置するなど、多種の事業を通じ、地域に根差した施設運営に努めています。

目次

施設の特長 施設について 施設での過ごし方 挨拶 利用費用 施設概要 アクセス お問い合わせ

施設の特長

入居サービスと在宅サービスあるいは相談事業の総合力が強みです。お困りごとやちょっとした相談など、いつでもサポートさせていただきます。

私たちの取り組み

施設について

入所要件および各種サービス利用について

・入所は、原則として65歳以上で要介護3以上の認定を受けた方です。また、介護保険法で指定された疾病の40~64歳の方も対象です。特例的に、要介護1、2の方も入所できる場合もあります。特別養護老人ホームに入所する順番は申し込み順ではなく、施設の「入所判定委員会」で話し合って決められます。在宅生活や介護の状況などを点数化し、入所の必要性が高い方が入所することができます。
・ショートステイおよびデイサービスは、要支援1以上の方が利用できます。
・日常生活全般に、施設サービス計画あるいは、各在宅サービス計画に沿って、自立支援を目標にその方に応じた介護サービスの提供を行います。
・利用には、原則として、自己負担(利用料金)があります。
・詳しくは、施設にお尋ねいただくか、ご担当のケアマネージャーにご相談ください。

入居サービス・在宅サービスご利用時の必要書類について

特別養護老人ホーム
□指定介護老人福祉施設[特別養護老人ホーム]入所選考調査票(様式2)
□入所申し込みに係る同意書
□介護保険証・負担割合証・負担限度額認定証(お持ちの方)等の写し
□調査票基本調査の写し(該当市役所の介護保険担当窓口にお尋ねください)
□認定時の主治医意見書(該当市役所の介護保険担当窓口にお尋ねください)直近3カ月のサービス利用票(入院・入所中、サービス利用のない方は不要です)

ショートステイ
□介護保険被保険者証
□負担限度額認定証
□負担割合証

デイサービス
□介護保険被保険者証

施設のご案内

外観は、総タイル張の重厚なイメージの4階建で、茶色い建物が特徴です。建物全体として、フロア面積が広く、ゆったりと過ごせるスペースが特徴です。入居フロアは、個室数も多く、食堂スペース、憩いのスペースが設えてあります。4階の屋上では、夏には、南東向きに「辨天の花火大会」が鑑賞できます。近隣に建物を遮る物が無く、とても見晴らしがいいです。
1階には、多目的に利用できる地域交流スペースがあり、年間通じて各種レクリエーション行事を実施しております。
浴室は、一般浴、リフト浴、特殊浴槽、車椅子浴及び個浴の5槽を備えてあります。1階には、自動販売機2機、置き菓子販売が利用できます。
デイサービスでは、南向きに広いテラススペースがあり、喫茶やガーデニング、園芸、その体験、また、機能訓練では本格的運動機械が設置されています。地域交流スペースに設置している本格サラウンドシステムで大画面でのカラオケや映像が楽しめます。

施設内容

フロア階 施設内容
1F 厨房・食堂・地域交流スペース・事務所・地域包括支援センター・いきいきネット相談支援センター(csw)・通所介護・診療所・応接間・入浴室
2F 特別養護老人ホーム・ショートステイ 個室11室 4人部屋6室  食堂
3F 特別養護老人ホーム 個室13室 4人部屋5室 3人部屋1室 食堂  静養室1室
4F 洗濯室 屋上

施設での過ごし方

特別養護老人ホーム・ショートステイ 一日の流れ

特別養護老人ホーム 施設の行事

デイサービス 一日の流れ

デイサービス 施設の行事

相談窓口

Greeting 施設長ご挨拶

施設長・法人業務執行理事 舩本 里治

時代に即した福祉サービスを
これからも考え歩んでまいります。

私たちは、開設以来、清水という人の暮らしに欠かせない水に因み、安心した人生を送っていただけるよう欠かせない存在であるように福祉・介護のあり方について考え、地域とともに歩んで参りました。時代は進み、福祉・介護の拠点は地域福祉の一助となるよう役割が期待されております。私たち職員は、法人理念にある時代に即した福祉サービスをこれからも希求し歩んでまいります。

施設長・法人業務執行理事
舩本 里治

施設ご利用の費用について

特別養護老人ホーム「常清の里」

特別養護老人ホーム「常清の里」のご利用料金です。詳しくはお問い合わせください。

特別養護老人ホーム「常清の里」料金表

ショートステイ「常清の里」

ショートステイ「常清の里」のご利用料金です。詳しくはお問い合わせください。

ショートステイ「常清の里」利用料金一覧表

デイサービスセンター「常清の里」

デイサービスセンター「常清の里」のご利用料金です。詳しくはお問い合わせください。

デイサービスセンター「常清の里」利用料金一覧表

Overview 施設概要

施設名 高齢者総合福祉施設 常清の里
運営主体 社会福祉法人 慶徳会
施設長 舩本 里治
開設日 1997(平成9)年4月1日
定員 入居 50名
ショートステイ 20名
デイサービス 25名
住所 大阪府茨木市清水1-28-22
TEL/FAX 072-641-3151

アクセス

電車でお越しの方
大阪モノレール彩都線「豊川」駅下車徒歩約5分
阪急バス「国道豊川」バス停留所下車徒歩約10分