慶徳会では、2000(平成12)年4月に3カ所のケアプランセンターを開設しました。その後、2015(平成27)年に広域的な情報の把握と、総合的かつ組織的な展開による困難ケースへの対応を含むケアマネジメント業務を的確かつ迅速に進めることを目的として、法人内の3カ所のケアプラン事務所を「慶徳会ケアプランセンター」として見付山に統合しました。さらに、2024(令和6)年3月に新事務所をオープンしました。
事務所の特長
当事業所には、幅広い年齢層の経験豊富な介護支援専門員(ケアマネジャー)が12名在籍しています。
介護保険の利用については、ご本人やご家族から直接ご相談いただくケースや、茨木市内14の地域包括支援センターからのご相談、入院中の医療機関から退院時にいただくご相談など、さまざまな状況に対応しています。
事業所内では、介護支援専門員の資質向上を目的に定期的に研修を行い、介護保険の法令や加算、個別ケースの事例検討などを行っています。また、法人内外の居宅サービス事業所や医療機関、コミュニティソーシャルワーカー、認知症地域支援推進員など、多職種と連携し、ご自宅での生活が続けられるよう支援しています。
もしご自宅での生活が難しくなってこられた場合には、施設入所などの支援も行っています。
慶徳会ケアプランセンターでは、介護支援専門員の訪問実習の受け入れも随時行っています。
Greeting 管理者ご挨拶

居宅介護支援事業所は介護支援専門員(ケアマネジャー)が要介護者(要支援)の認定を受けた際に依頼を受けて、ご本人やご家族のご希望や、心身の状況、環境などを考慮して居宅介護計画(ケアプラン)を作成し、ご自宅などでの生活が継続できるよう支援させていただく介護保険の事業です。 2000年に始まった介護保険制度も改定を繰り返し、超高齢社会の進行に伴う社会構造の変化により制度を支える介護事業所も閉鎖など年々変化がみられ、ご利用される皆様には複雑でわかりにくい制度になっているように感じています。 慶徳会ケアプランセンターでは事業所内での会議や研修などで情報を共有・研鑽し、社会の変化に対応しながら、ご本人やご家族に寄り添い、介護保険制度をご利用いただく際にわかりやすく説明することを心掛けています。居宅サービス事業所や地域包括支援センター、医療機関とも連携を図りながら、介護が必要な状況になられてもご自宅などでの生活をご希望されるご本人やご家族の支援をしていきたいと考えていますので、お気軽にお問い合わせください。
慶徳会ケアプランセンター 管理者 前川 剛也
事業所ご利用の費用について
介護保険にて全額支給されますので、自己負担はございません。
施設規定
重要事項説明書Overview 施設概要
施設名 | 慶徳会ケアプランセンター |
---|---|
運営主体 | 社会福祉法人 慶徳会 |
施設長 | 管理者 前川 剛也 |
開設日 | 2000(平成12)年4月1日 |
職員数 | 12名 常勤4名 非常勤8名(令和7年4月1日時点) |
事業所番号 | 277420097 |
住所 | 大阪府茨木市見付山1丁目11番18号 |
TEL/FAX | 072-646-9860 / 072-657-9811 |
営業日 | 月曜日~土曜日 営業時間:9:00~18:00 休日:12/29~1/3 |