- 相談サービス事業所
- 賞与有
- 週休2日制
少子高齢化が進む中、社会福祉施設の果たすべき役割がさらに大きくなっています。これらのニーズにこたえられる心豊かで、明るく意欲のある方々の応募をお待ちしています。
少子高齢化が進む中、社会福祉施設の果たすべき役割がさらに大きくなっています。これらのニーズにこたえられる心豊かで、明るく意欲のある方々の応募をお待ちしています。
2017年1月
学生時代さまざまなボランティア活動を行い、人と関わることや人と一緒に企画運営することが好きだったということがあります。福祉関連だったらいろいろな人のサポートもできるのでいいと思いました。
当初から在宅生活に関する支援を検討しており、転職を検討していたところ、地域包括支援センターの社会福祉士として声をかけてもらったのがきっかけです。
おおむね65歳以上の方に関する総合相談窓口で、特に高齢者の権利擁護に関する支援を行っています。虐待ケースでは不適切とわかっていても、介護によって心身ともに負担が大きく、自分で自分を止められない擁護者が少なくないなか、擁護者の負担軽減を行うことで高齢者の権利擁護につながるため、法人内外の介護サービス事業所との連携が欠かせません。
介護予防の増進に向けさまざまな機関と一緒に、フレイル予防に関する啓発イベントやシニアディスコ、カーシェアリングを活用した買い物支援などの取り組みを行っています。
地域のさまざまな人と関わることができること、ご利用者の生活歴や人生観を教えてもらえること、さまざまなサービスを使ってご利用者が元気になることなどです。
みんな気さくで上下などの隔たりもなく気軽に相談ができ、一緒に考え行動してもらえる職場と感じています。
法人の規模が大きく多様な福祉のサービスを行っているので、さまざまな課題にチームで一緒に考え、ご利用者の支援ができるところです。
慶徳会は1931(昭和6)年に茨木市内の浄土真宗「慶徳寺」ご住職夫妻が「農繁期の託児所」を開設したことが始まりです。現在では高齢者施設、障がい者施設、児童養護施設など15施設で、日々約500名の方にご利用頂いているほか、約40の地域の福祉事業に取り組んでいます。
仏教精神を基盤とする法人の理念「お互いに生かされていることを喜び感謝すると共に時代に即応した福祉を希求する」のもと、ご利用者の心のよりどころを大切にし、心豊かで夢のある事業運営に職員一同、精一杯努めています。
慶徳会では職員の親睦と福利厚生の増進を目的に、職員互助会が懇親会や親睦旅行など様々な活動を行っています。
慶徳会には、多くの施設・事業所があり、たくさんの職員が働いています。職場が異なると普段はなかなか交流を図る機会がありませんが、互助会の活動を通じてみんなが一緒に食べて・飲んで・遊んで・笑って、楽しい時間を共有しながら自然と交流を深めることができます。職員の資質向上のための研修会も実施しております。
時には仕事での悩みを打ち明けたり、他職種の人と語り合ったりと働く中でもリフレッシュできる場として多くの職員が参加しています。
・法人主催介護職員初任者養成講座奨学金制度
・法人主催介護職員実務者研修助成金制度
・ケアマネ継続認定講習受講奨励金制度
・認知症実践者研修・リーダー研修等受講費用法人負担
・特別休暇あり
・慶弔見舞金等あり(法人・大阪民間社会福祉事業従業者共済会一般給付金事業※)
・大阪民間社会福祉事業従業者共済会退職金給付事業(※)
・社会福祉施設職員等退職手当共済制度(措置施設)
・大阪民間社会福祉事業従業者共済会による福利厚生事業(※)
(助成事業・リフレッシュ事業等)
※大阪民間社会福祉事業従業者共済会の詳しい情報は下記URLでご確認下さい。
高齢者福祉施設、障がい者福祉施設、児童養護施設と各施設ごとに、個人の経験年数やキャリアに合わせて「スキルアップ研修」「人権研修」などの項目を分けて受講計画を立て、研修によるスキルアップに努めています。
■高齢者福祉施設関係
■障がい者福祉施設関係
■児童養護施設関係
募集要項 | 介護職員 社会福祉士 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
職務内容 | 高齢者施設の職員 |
給与 | 大学卒:229,080円~259,000円 短大卒・専門学校卒:214,728円~256,920円 高校卒:202,144円~254,840円 |
法人名 | 社会福祉法人慶徳会 |
所在地 | 大阪府茨木市見付山1-3-29 |
勤務時間 | 通常:9:00~18:00 早出:7:00~16:00 遅出:11:00~20:00 夜勤:16:30~9:30 施設・職種により時間変動有 |
休日 | シフト制(週休2日) 有給休暇:初年度10日 |
各種手当 | 通勤手当:実費(上限40,000円/月)自家用車等は片道2km以上について法人規則の基づき支給 住居手当:本人名義の借家は月額家賃の半額(上限有)、本人名義の持家は1万円(取得後は5,000円) 夜勤手当:(給料+特殊業務手当)×2%/1回につき その他手当:扶養手当、年末年始手当、宿直手当等
|
賞与・昇給 | 賞与:4.35カ月/年※令和5年度実績 昇給:法人の賃金規則による |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険加入 |
福利厚生 | 退職共済、個人賠償保険加入(全額法人負担)、職員互助会(食事会・研修旅行) |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業証明書(見込含)又は卒業証書の写し、資格証明書(見込含)又は免許証の写し |
備考 | ○法人で一括採用し、各施設(茨木市内)に配属されます。 |